新生児ママの授乳。はじめはシャワーも辛いほど乳首が痛い
- olivemama
- 2017年7月12日
- 読了時間: 4分

私もよく覚えている、新生児ママの最初の難関、授乳に慣れるまでは乳首がやけどのように痛い。
シャワーも痛い、ブラを着けるのも激痛!!!
今思い出せば笑い話なのですが、当時は本当に困ってました。
授乳は鬼のような顔して、歯を食いしばって、汗をかきながら必死でしていましたから。
(きっと赤ちゃん怖かっただろうな......ママの顔)
でもね。
あの激痛はなんだったの?ってときがくるんですよ。
1ヶ月くらい駆使されたおっぱいは、しっかり鍛えられて、やわらかくビヨーンと伸びるくらいの乳首になるんですから。大丈夫。
もしおっぱいトラブルもなく、順調に母乳が出てきているなら、もう少しだけ耐えてください。
授乳やめないで頑張ってください!
応援しています!!
そこで今日は
olivemamaなりに、はじめの1ヶ月激痛にたえながらやってみたこと、おすすめのものなど、今本当に辛いママが気持ち的にも楽になるよう、上手く乗り越えるコツをまとめてみました。
(これからママになるあなたも参考にしてみてください)
授乳前に必ずやってほしいこと「おっぱいマッサージ」
乳首はとても痛くてできないと思うので、乳首以外の乳りんのマッサージを授乳前に必ずするようにして下さい。
マッサージをすることでおっぱいの出がよくなり、授乳時間の短縮が期待できます。
長々と飲ませるとさらに痛くなります。
理想は、「片方5分ずつを2クール」
私が助産師さんに教えてもらったマッサージのやり方は、おっぱいを手のひらで下から持ち上げるように、根元から切り離すようなイメージで大きく動かすといいそうです。
赤ちゃんの加え方に注目してみてください
赤ちゃんが、乳首と乳首の周りの色の濃い部分のほとんどを口にふくんでいるのが、うまくくわえている状態です。
そして、赤ちゃんの口は「アヒルぐち」で唇も少しめくれ上がっている状態が理想です。
赤ちゃんのアゴも、おっぱいに当たっている方が正しく吸えます。
赤ちゃんの口は小さいので、口を大きく開けて深く含ませられていないと、乳首を引っ張られて切れてしまうこともありますから、よーく注目してみてください。
始めは難しいと思いますが、赤ちゃんもママも慣れてくれば、無意識にできるようになりますよ。
抱き方を変えてみる
傷ついたりして、一部分だけが特に痛い場合は抱き方を変えるのが有効です。
縦抱きにしてみたり、フットボール抱き(脇の下にクッションを置き、赤ちゃんがおっぱいの真横に来るように)にしてみたり、クッションを使って赤ちゃんの位置を高めにしたり、いろんな方向から授乳してみてください。
授乳後にはラップパックを!
赤ちゃんの口に入っても大丈夫なおっぱい用の保湿クリームが売ってます。
馬油や羊油などの天然成分のものを、乳首に塗ってラップでおおう。
私は『メデラピュアレーン100 』を3本くらいまとめ買いして使ってました。(少量しかはいってないのですぐなくなる汗)
クリームは授乳前にふき取らなくてもOKですが、ふき取る時は湿らせたコットンなどでサッとふく程度にして下さい。
どうしても痛くて耐えられない場合は、、休んでいいと思います!
つらいですものね......涙
哺乳瓶でミルクをあげてもいいし、
搾乳ならなんとか耐えられる場合は、搾ったものを哺乳瓶であげてもいいですね。
でも搾乳、めっちゃし大変なんですよね。
ただでさえ慣れない育児と抱っこで肩凝ってるのに、手しぼりは私も本当にストレスでした。
肩こり症の私はさっそく電動の搾乳器を買ってしまいました。
でもこれ買って正解!後々も使えるんですよね。
搾乳したものを冷凍しておけば、パパに赤ちゃんを預かってもらう時には温めて飲ませてもらえるし、私の場合は二人目の時に、産後退院が赤ちゃんだけ後になったんですが、その時冷凍母乳を毎日病院に届けるのにフル活用でした。
搾乳器、電動のものから手動のものまでいろいろあるので、ぜひおすすめです。
ちなみに私は『ピジョン さく乳器 母乳アシスト 電動』にしました。
今後預けることが多いとか、使用頻度の多い方は迷わず電動がいいんじゃないでしょうか。
もし妊婦さんがこのブログを見ていたら、
妊娠中からのおっぱいケアを強くおすすめします!
乳りんのマッサージだけでなく、乳首もオイルを塗ってマッサージすることで柔らかくなり、赤ちゃんも飲みやすくなりますよ。
ただし、妊娠初期の方や切迫早産などのリスクを抱えている方はやめておいてくださいね。
検診時に医師に確認してから行ってください。
まとめ
新生児の時は特に授乳の心配事はつきませんよね、飲めているかなとか、1ヶ月検診までに体重増えて成長してくれてるかなとか......
そんな中ママの体も、産後の回復もまだまだな中、きっと必死でおっぱいをあげて
いることだろうと思います。
でも必ず、ママも赤ちゃんも授乳になれてきますから、大丈夫です。
不安なことがあれば、出産した病院に電話して聞いたり、子育て支援施設などで相談したりするのも一つの方法です。
私の体験談ですが、どうかあなたのお役に立ちますように。
留言